セミナー7 パネルディスカッション「学協会におけるイベントの価値~組織経営と国際化の視点から~」

12月8日(木) 13:30〜14:30

民間企業も社会的活動を多く開始する中で、学協会におけるイベントの価値はどのように変化してきているのか?組織経営を支える収入基盤、組織の国際化の両軸からその最前線を紐解きます。

講師略歴

一般社団法人国際応用情報学研究機構
代表理事
東京都立産業技術大学院大学 教授
松尾 徳朗 氏

カリフォルニア大学、セントラルミシガン大学、ネバダ大学、名古屋工業大学などで客員教授/客員研究員、日本政府観光局MICEアンバサダー等を歴任。平成23年度JNTO「国際会議開催貢献賞」受賞。国際会議委員長として国際会議を60件以上企画し開催。情報技術分野やコンベンション実務等に関して招待講演や基調講演150件以上。また、国際会議主催者として開催経験50件以上。専門は、応用情報学、知能情報学、材料情報学、コンベンション経営学。


横浜市立大学医学部・助教 兼
特定非営利活動法人 日本科学振興協会(JAAS)・理事
太田 航 氏

生命科学者。名古屋大学大学院生命農学研究科にて学位を取得後、2019年より現職。精神・神経疾患に関する基礎研究に従事。「日本の科学をもっと元気に」という想いのもと2022年に設立されたNPO法人 日本科学振興協会(JAAS)の第1期理事のひとり(現在は2期目)。JAAS 第1回 総会・キックオフミーティング実行委員として、イベント開催にも尽力。


SK. Business Events 代表
PCMA Regional Advisory Board -Japan & Korea-
金田 翔吾 氏

国内唯一のMICE専門メディアMICEジャパンにてキャリアをスタートし、タイ国政府コンベンション&エキシビションビューローの日本代表部を務めるなど、国内外のコンベンションビューローに対するデスティネーションマーケティングコンサルティングを多数経験。また観光庁グローバルMICE都市事業においては、世界有数のMICEコンサルティング企業であるGainingEdge社の日韓パートナーとして事業マネジメントを担当。日本能率協会にて、アジア最大級の食の総合展示会FOODEX JAPANの事業統括や海外での展示会/カンファレンス主催を経験後、現在はPCMAやSITEといった国際MICE業界団体に所属し、主催者及びデスティネーション向けのコンサルティング事業を展開している。