セミナー2 トークセッション「コンベンション業界の現況と今後」

12月7日(水) 12:00〜12:45

企画:一般社団法人日本コンベンション協会(JCMA)

コロナ禍を経験した社会、顧客、事業者の変化は加速しています。「学術系国内会議」「コーポレート系会議」「政府系国際会議」それぞれの分野の経験豊富な実務者が現状の課題や展望についてお話します。

講師略歴

株式会社コングレ
メディカルソリューション事業部長
高橋 啓 氏

2007年 株式会社コングレ入社。以来、一貫してMICEの企画運営業務に携わる。近年は特に、JDDW、日本循環器学会、日本透析医学会、日本外科学会をはじめとする大型医学会の統括責任者として関わり、メディカル事業全般に精通する。


株式会社JTBコミュニケーションデザイン 
事業共創部 プロデュース局長
塩谷 久美子 氏

ホテル・飲食店のコンサルティング会社等を経て㈱JTBモチベーションズ入社。企業インナー「Meeting」「Incentive」を企画・運営。“モチベーション理論”に基づき様々な企業のモチベーション向上施策を担当。イベントプロデュースの他、モチベーションコンサルティング業務も担当し、調査・研修なども行う。2016年グループ再編により㈱JTBコミュニケーションデザイン、モチベーションイベント局長等を経て2022年より事業共創部プロデュース局長(現職)。ミッションは、様々なコミュニケーション課題に対し解決の“場”を提供すること。過去実績は、国内海外コミュニケーションイベント、ビジネスイベント等大型イベントから少人数VIPイベントプロデュース等多岐にわたる。近年では企業の節目、周年事業等を数多く手掛け、記念イベントだけでない複合的な施策を提供しエンゲージメント向上に貢献。JTBグループ内MICE研修講師、デジタル人財育成講師、社外においても大学観光関連学科や経営学部などで講演等も行っている。


日本コンベンションサービス株式会社 
営業企画部 部長
齋藤 学 氏

日本コンベンションサービス株式会社入社後、コンベンション事業本部に所属。学術会議の企画・運営を皮切りに、20年間の現場実務経験で1,300件を超えるMICEの企画運営に携わる。2010年には我が国最大級の政府系会議「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)」の責任者として、環境配慮型の会議運営に全面的に取り組む。現在は同社営業企画部の責任者として、社内横断型プロジェクトや事業企画・営業支援に従事する。JCMAの前身組織の一つである日本PCO協会時代から業界活動に携わる。東京観光財団コンベンション委員、横浜MICEオープンカレッジ講師を歴任。