セミナー

各セミナーへのお申込みは、来場事前登録後にマイページから行ってください。

セミナープログラム

12月7日(水)

10:30〜11:15 セミナー1

アフターコロナ 展示会業界の現況と今後の動向
一般社団法人日本展示会協会 理事、MICE万博連携推進WGリーダー
(株式会社イノベント 取締役代表執行役社長)
堀 正人 氏


12:00〜12:45 セミナー2

トークセッション「コンベンション業界の現況と今後」
企画:一般社団法人日本コンベンション協会(JCMA)

株式会社コングレ
メディカルソリューション事業部長
高橋 啓 氏

株式会社JTBコミュニケーションデザイン
事業共創部 プロデュース局長
塩谷 久美子 氏

日本コンベンションサービス株式会社

営業企画部 部長
齋藤 学 氏


13:30〜15:10 セミナー3

パネルディスカッション「MICEはコロナを経て、新しいステージへ~日本から発信する、価値向上へのチャレンジ~」
公益財団大阪観光局 MICE政策統括官 兼 万博・IR推進統括官
田中 嘉一 氏

日刊工業新聞社

総合事業局次長 兼 イベント事業部長
林 英雄 氏(E:展示会・見本市の立場)

一般社団法人日本コンベンション協会 人材育成委員会副委員長

(株式会社コングレ 執行役員 東京事業本部 プロジェクト推進 統括)
吉原 謙 氏(C:学会、国際会議の立場)

株式会社JTB 西日本MICE事業部
事業推進担当部長
佐古 道治 氏(I:インセンティブの立場)


15:45〜16:30 セミナー4

HYBRID EVENTの持つ可能性と未来
株式会社グローバルプロデュース
代表取締役社長 クリエイティブディレクター
光畑 真樹 氏

12月8日(木)

10:30〜11:15 セミナー5

大阪・関西万博がめざすもの
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
機運醸成局 地域・観光部 地域連携課 参事
堤 成光 氏


12:00〜12:45 セミナー6

地方都市における国際会議の誘致・開催事例 ~川上から川下まで~
松江コンベンションビューロー
一般財団法人くにびきメッセ
誘致支援課 誘致支援課長
三宅 勇一 氏


13:30〜14:30 セミナー7

パネルディスカッション「学協会におけるイベントの価値~組織経営と国際化の視点から~」
一般社団法人国際応用情報学研究機構 代表理事
東京都立産業技術大学院大学 教授
松尾 徳朗 氏

横浜市立大学医学部・助教 兼
特定非営利活動法人 日本科学振興協会(JAAS)・理事
太田 航 氏

SK. Business Events 代表
PCMA Regional Advisory Board -Japan & Korea
金田 翔吾 氏


15:15〜16:15 セミナー8

パネルディスカッション「企業経営におけるインセンティブ旅行の役割~いまコーポレートプランナーが求められること~」
フォーエバーリビングプロダクツジャパン(有)
マーケティング戦略部グローバルイベント マネージメント グループ リーダー
中礼 和人 氏

日本アルコン株式会社
イベント&コンベンショングループ
近藤 友美 氏

SK. Business Events 代表
SITE JAPAN Chapter 設立発起人
金田 翔吾 氏