2025年11月27日(木)〜28日(金)
インテックス大阪
各セミナーへの参加申込は、来場事前登録後、マイページから行ってください。
11月27日(木)
MICEにおける人材育成 ―JOBローテーションとのびのび働く環境づくり―
(一社)さっぽろ北海道MICE振興協会 代表理事
(株)プリプレス・センター 代表取締役
藤田 靖

講演内容
採用難の時代に、学生の心を掴む採用方法とは?せっかく採用や育成をしても定着しないと大きな損失となります。一人ひとりのキャリアアップを目指しモチベーション高く働くための仕組みづくりをご提案します
ここまできたMICE TECH ―人の心を動かすリアルの場のテクノロジー、AI時代のMICE支援テクノロジーの最前線―
- ファシリテーター:(一社)日本コンベンション協会 理事・関西支部長
日本コンベンションサービス(株)執行役員 松田 健 - (株)シーマ 常務取締役 石丸 隆
- (株)映像センター イベント映像事業部 大阪営業部 担当次長 戸村 栄太
- (株)レイ ショーテクニカルユニット 関西事業部 部長 米山 武志
- bravesoft(株) 営業企画推進部 大阪事業所長 石本 有樹
企画:(一社)日本コンベンション協会(JCMA)

講演内容
急速に進化した様々な映像、音響技術の進歩がMICEにどのような変化をもたらせているのか。コロナ禍で急激に進歩したMICEプラットフォームはAI時代にどの様に変化しているのか。リアルな場で人の心を動かすテクノロジーの最前線を体験・体感いただきます。
変化するSNS時代に、イベントが生む体験の力
(株)博報堂アイ・スタジオ コミュニケーションプランナー 園田 亜友
(株)博報堂アイ・スタジオ ビジネスプロデューサー 吉澤 康隆

講演内容
変化するSNS時代、イベントに求められるものとは?デジタルコミュニケーションを主戦場とするプランナーとプロデューサーの視点から伝わるコミュニケーションを生む仕組みを分解し、拡散力を探ります。
大阪IRに関するセミナーを調整中
11月28日(金)
持続可能性とメガイベント ―大阪・関西万博の事例―
(公社)2025年日本国際博覧会協会 持続可能性局 参事
仲秋 敏一

講演内容
大阪・関西万博は、その運営においてもSDGs達成を実現するため、環境や社会への影響を適切に管理し、持続可能な万博の運営を目指して準備、運営を進めてきました。セミナーではその考え方、取組についてご紹介します。
イベント/エンタメ系セミナーを調整中
MICE業界の働き方のリアルと人材戦略
(一社)日本コンベンション協会 理事 人材育成委員長
(株)JTBコミュニケーションデザイン 取締役執行役員
中小企業診断士
奥野 晃治

講演内容
MICE業界で働く方を対象に「未来へつながる働き方」と題した調査を実施しました。課題はあるものの未来を感じる前向きな傾向も見られ、調査の中から人材確保や定着、組織開発に向けたヒントを見つけていきます。
MICE業界におけるキャリアの描き方
- (株)JTBコミュニケーションデザイン コンベンション第一事業局 武内 梨々花
- Anderes Fourdy Events – Project Director Catherine Khor
- Messe Galaxy CEO / Japan MICE EXPO 企画委員 / JAPAN MICE Challenge 実行委員長 金田 翔吾

講演内容
「MICE業界で働くことの価値とは?」―日本と海外から若手リーダーを招き、次世代が感じるこの業界の魅力や課題をリアルに共有します。
Z世代ならではの視点から、キャリアの描き方や業界を発展させるための新たな挑戦について意見を交わし、未来のMICEを形づくるヒントを探ります。
※セミナーの内容は予告なく変更になる場合がございます。